こんにちは^^
広告表示オプションを設定した覚えがないのに、自動的に作成されて配信されてしまう動的サイトリンクをオフにする設定方法を解説します。
下の画像の赤枠の部分に表示されるのが動的サイトリンクです。(表示イメージは参考までに通常のサイトリンク表示オプションの掲載イメージを載せています)

簡単に言うと、Googleが有効だと判断した場合、自動でリンクを生成して誘導してくれる機能になります。
しかし、広告配信しているキーワードとは全く関連のないサービスのページなどに誘導していたりするケースがあります。
こういうケースが出てきた場合は動的サイトリンクをオフにしましょう。
「動的サイトリンクの掲載は無料だから問題ない!」という内容のブログを見たことがあるのですが、動的サイトリンクも表示するだけは無料であるだけで、クリックされると料金はちゃんと発生しますのでここは注意しましょう。
Google広告ヘルプに詳細が書いてあります。
Google広告ヘルプ
https://support.google.com/google-ads/answer/6058574?hl=ja
前置きがなくなってしまいましたが、ここから動的サイトリンクをオフにする設定方法を解説していきます^^
動的サイトリンク表示オプションをオフにする方法
①:広告表示オプション(自動)の画面へ移動

左側の「広告と広告表示オプション」→「広告表示オプション(自動)」を選択します。
②:広告表示オプション(自動)から詳細設定へ

「広告表示オプション(自動)」の画面にいる状態から、右上にある「詳細」→「詳細設定」をクリックします。
③:特定の広告表示オプション(自動)をオフにする→動的サイトリンクを選択

「特定の広告表示オプション(自動)をオフにする」を選択した後、オフにする広告表示オプションをプルダウンで選択できる形になるので、ここで「動的サイトリンク」を選びます。
④:「理由を選択してください」から、合った理由を選択

次に、オフにする理由をプルダウンで選ぶ項目が出てきます。
ここで該当する理由を選択します。
僕の場合は、関連性のないページへのリンクが生成されるのを防ぎたかったため「詳細に管理したい」を選びました。
⑤:「TURN OFF」をクリック

理由まで選択できればOKですので「TURN OFF」ボタンをクリックします。
追加のコメントを記載する項目がありますが、ここは書かなくても問題ありません。
⑥:完了ボタンをクリックで設定完了

「このアカウントで現在オフになっているオプション」に動的サイトリンクが追加されていることを確認できたら、「完了」ボタンを押しましょう。
これで設定完了です!
お疲れさまでした!
最後に補足です。

ちなみに、この記事を書いている2020年3月時点では、設定画面右側に上のような注意書きが出ているはずです。
念のため共有しておくと、僕は動的サイトリンクの設定を解除しても成果は低下しませんでした。
関連性のないページへのリンクができてしまっていたので、当然といえば当然なのですが^^;
動的サイトリンクをオフにするだけで成果が落ちるとは、ちょっと想像しづらいですが、もし仮に成果が落ちて要因を探している場合は、可能性の1つとして動的サイトリンクからの流入の成果を見てみても良いでしょう。
それでは、ありがとうございました!