Google広告のアカウント権限を付与する具体的な手順を管理画面キャプチャ付きで解説していきます。
この記事はこんな方の役に立つ記事です。
- 自社アカウントの広告運用を社外の担当者に依頼したい。
- 広告代理店にGoogle広告の閲覧権限付与をしたい。
- 社内の別担当者に管理者権限を付与したい。
やり方は思っている以上にカンタンだと思います。
Google広告のアカウント権限付与手順
【手順①】まずはGoogleアカウントのメールアドレスをもらう
権限付与する前に必要になるものがGoogleアカウントのメールアドレスです。
これが無いとアカウント権限付与ができません。
アカウント権限を与えたい相手側から、まずは権限付与したいGoogleメールアドレスをもらいましょう。
【手順②】広告管理画面から「ツールと設定」を選択

権限付与する先のGoogleアカウントのメールアドレスを取得したら、早速Google広告管理画面の操作に入ります。
「ツールと設定 > 設定 > アクセスとセキュリティ」と進んでください。
【手順③】「+ボタン」をクリック

画像のように「ユーザー」の中に青い+ボタンがあると思います。ここをクリックしてください。
ちなみに、既にアクセス権限を付与しているユーザーがいる場合はこの画面に「権限付与済みのユーザー」の一覧が表示されます。
アカウント権限を削除したい場合は、権限削除したいユーザーの「アクセス権を削除」から権限削除できます。
【手順④】付与したいアクセス権限レベルを選択し、招待状を送信

権限付与したいメールアドレスを記入して付与したいアクセス権限レベルを選んだ後「招待状を送信」ボタンをクリックします。
しかし、この時にどの権限を付与すればいいか迷うと思います。
権限付与するケースが多そうなアクセスレベルを簡単に解説しますので、下記を参考にしてください。
「読み取り専用」とは?
広告アカウントを閲覧してもらうだけに留めたい場合はこのアクセスレベルを選べば良いでしょう。
「アカウント内は見てほしいけど、設定をいじってほしくない」という場合です。
読み取り専用で権限付与されたユーザーは、アカウント情報を閲覧することは可能になりますが広告配信の設定を編集することまでは許可されていない権限になります。
「標準」とは?
広告運用だけをしてもらいたい場合はこちらを選ぶと良いです。
Googleサービス間の連携作業(GoogleアナリティクスとGoogle広告の連携など)まではできないですが、広告設定の変更はできるので通常の広告運用作業はこの権限で可能です。
「管理者」とは?
権限の制限がないすべての権限があるアクセスレベルなので、全てをまるっと信頼できる担当者に任せたい場合はこちらを選びましょう。
Googleサービス間の連携をやってほしい場合は管理者権限が必要になります。
【手順⑤】招待状を送ったことを相手に伝える

④で招待状を送ると、上の画像のような招待メールが届きます。
送った招待メール内から、相手が権限付与の「承諾」をした時点でアカウント権限付与は完了です。
「アカウント権限の招待状を送ったのに、相手が承諾していないから権限付与がされていなかった!」ということは結構起こりがちなことなので、念のためにGoogle広告アカウント権限の招待状を送ったことを相手に伝えてあげると確実です。
まとめ

アカウント権限付与の方法を解説してきました。
今回設定した画面で、アカウントへのアクセス権限があるユーザーの管理もできるので覚えておくと便利です。
権限の変更方法や削除方法、アクセスレベルの詳しい解説はGoogle広告ヘルプの公式ページにも記載がありますので参考までに貼っておきます。
https://support.google.com/google-ads/answer/9978556
■アカウントへのアクセス権を管理する
https://support.google.com/google-ads/answer/6372672?hl=ja
Googleアカウントの権限付与手順はこの記事の順番でやればできます。
何度か権限付与をすることになりそうな方は、また必要な時のためにこの記事をブックマークしておいて頂くと嬉しいです!