こんにちは!
今回はインスタグラム広告を、スマホアプリで出す手順について解説します。
手順といってもスマホアプリで設定する方法なのでシンプルです。
見ていただけるとわかると思いますが、WEB広告初心者でも簡単に広告を出せますので是非やってみてください^^
【手順①】事前準備
まずは広告設定する前にこの2つの用意が必要です。
- インスタグラムのビジネスアカウント
- Facebookページ
もし無い場合は簡単につくることができますので作っておきましょう。
インスタアカウントをビジネスアカウントへ変更
もしインスタグラムの個人アカウントしかない場合は、ビジネスアカウントへ変更しましょう。
変更自体は簡単ですのでサクッと作れます。
■ビジネスアカウントを作る手順(公式サイトへ飛びます)
https://www.facebook.com/help/instagram/502981923235522?helpref=related
ただ、フォロワーを増やす目的でインスタグラム広告をやる場合は、しっかりプロフィールを作っておくことをオススメします。
フォロワーを増加目的で広告を出す場合、広告をクリックして飛ぶ先があなたのインスタグラムアカウントのプロフィール画面になるため、プロフィールが作りこまれていないとフォロー率(あなたをフォローしてくれる人の割合)が下がり、広告成果が落ちる原因になってしまいます。
Facebookページを作成
インスタグラム広告を出すためにはFacebookページも必要です。
こちらの作成方法も簡単です。
■Facebookページを作る手順(公式サイトへ飛びます)
https://www.facebook.com/help/104002523024878
Facebookページは、今後別の機会でFacebook広告を出す場合はしっかり内容を作りこむ必要はありますが、この時点では作りこむ必要がありませんので、こだわりを持たずに作ってしまいましょう!
【手順②】広告に出したい投稿を選ぶ
スマホアプリでインスタグラム広告を出す場合、アカウントで過去にアップした投稿の中から一つ選ぶ形になります。
ここで選ぶべき投稿は「エンゲージメント率が高い投稿」です。
インプレッション(投稿が表示された回数)に対して、いいね!、コメント、シェア、保存の数の割合が多い投稿ですね。(いいね!、コメント、シェア、保存は下の赤枠)

フォロワーを増やす目的で広告を出すなら、インプレッション(投稿が表示された回数)に対して、フォロー数が多い投稿を選んでください。
【手順③】広告設定をする
広告に出すエンゲージメント率が高い投稿を選ぶことができたら、次は広告設定をしていきます。
実際にインスタのスマホアプリを見ながら、この記事の流れで設定してみてください。
①:インスタグラム投稿の「宣伝する」をクリック

まずは、前述したエンゲージメント率が高い投稿を選んでください。
インスタグラムのビジネスアカウントでは投稿写真の下に「宣伝する」というボタンがあるので、ここをクリックすると広告設定画面に進むことができます。
②:広告からの誘導先を設定

広告からの誘導先は下記3つを選ぶことができます。
- 自分のプロフィール
- ウェブサイト
- ダイレクトメッセージ
自分のインスタアカウントを見てもらってフォロワー数を増やしたい場合は「自分のプロフィール」に設定すると良いです。あなたが持っているウェブサイトに誘導したい場合は「ウェブサイト」を選んでURLを設定しましょう。
③:オーディエンスを設定

ターゲットオーディエンスを選択と出てきますが、オーディエンスというのは簡単にいうと「誰に広告を出すか?」を設定する画面です。
選べるオーディエンスは下記2つです。
- 自動オーディエンス
- カスタムオーディエンス
「自動オーディエンス」は、あなたのアカウントのフォロワーと似たような人をインスタグラム側で選んで広告配信してくれるという機能ですが、配信精度が低いと感じているので個人的にはオススメしていません。
「カスタムオーディエンス」は、あなたのアカウントで配信しているジャンルに興味関心が強い人や場所、年齢、性別を指定して広告配信できます。
「オーディエンスを作成」をクリックすると下記の画面に移動して設定できます。

あなたのお客さんのペルソナを作っているようであれば、そのペルソナ像に沿って設定してみると良いでしょう。
上の画像の赤枠にある、想定リーチ人数の下が「非常に良い」になれば広告配信する人のリストサイズとしては問題ありません。
個人的には自動オーディエンスよりもカスタムオーディエンスのほうが配信精度が高いと思っているのでカスタムオーディエンスで配信することをオススメします。
④:広告配信する期間と金額を決める。

広告配信する費用は柔軟に決めることができて、安い金額からはじめることができます。
- 一日いくら配信するか
- 何日間配信するか
この2点を決めましょう。
広告はいつでも停止することはできるので考えすぎずに無理のない範囲の広告費用で配信しましょう!
⑤:「広告を作成」をクリックして配信開始

ここで設定した広告内容の確認ができます。
「支払い」はクレジットかpaypalを選ぶことができますので、好きなほうを選んだください。
「広告を作成」をクリックした後、広告審査通過後に配信開始されます。
設定完了後はインサイトで成果確認
できれば広告配信後はこまめに広告のインサイトをチェックしてみましょう。

今時点でかけている広告費用に対して、ちゃんとクリック数は伸びているのかなどを見てみましょう。
計算式としては下記でクリック単価を算出できます。
しばらく広告配信してみて「費用対効果悪いな・・・」と思ったら、途中で配信止めてしまって良いでしょう。
その上で、違う投稿やオーディエンスを選んで再度広告設定して配信するなどして色々テストしてみるのも良いですね。
まとめ
スマホアプリでインスタグラム広告を配信する手順をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
はじめてインスタグラム広告を配信する方にとってはハードルが低い方法だと思いますので、ぜひこの記事をマニュアル的に使ってインスタグラム広告にチャレンジしてみてください。
何かご質問やご意見があれば、下記コメント欄に書いていただくか、私のtwitterやinstagramでDMなどいただければと思います。
それでは!ありがとうございました!