現時点では貴重なTikTok解説本を3冊、紹介しています。
こんな方に役立つ記事です。
- TikTok初心者だから基礎を勉強したい。
- 個人出版ではない、ちゃんとしたTikTok本を探している。
- ビジネスでTikTokを活用していきたい。
2022年の現時点で、本格的なTikTok解説本を非常に少ないです。
おそらく本記事で紹介している3冊だけが、出版社がちゃんと編集した貴重なTikTok本(個人出版ではない本という意味)だと思いますので、この3冊の中からあなたに合ったTikTok本を選んで活用してみてください。
TikTok本おすすめ3冊
TikTokで人を集める、モノを売る
TikTok運用をはじめるなら「現時点では、この本一択」という印象で、貴重なTiktok運用に関する書籍です。
個人的はもっとも役に立ったオススメのTikTok本です。
オススメ理由はこの3つです。
- 2021年11月出版で情報が非常に新しい
- 基本的なTiktok運用の考え方が書かれている
- アカウント作成の際の注意点も触れられている
- 動画を作るときのコツも記載されている
- 投稿のエンゲージメントを上げるためのテクニックも紹介されている
非常に実践的な内容の本で、TikTok初心者にもやさしい内容になっていると思います。
僕は既に1つTiktokアカウントも持って運用しており、これから立ち上げる予定のアカウントもあります。どちらも「TikTok売れ」を狙っていきたいので、この本を使ってTikTok運用の改善を図っている最中です。
この本に書かれている「最初の1秒」については、Tiktok運用を実際にやってみて重要性は実感しているので、動画の最初の1秒は特に力を入れて作るようにオペレーションを改善しています。
TikTok 最強のSNSは中国から生まれる
2019年の書籍ですが、Tiktokのことが全く分からない人にはオススメの本です。
この本はTikTokを攻略するという内容ではなく、このようなTikTokの特徴や運営企業のBytedanceなどについて書かれています。
- TikTokが他SNSとどう違うか
- TikTokがなぜウケているのか
- 中国のWEB・SNS事情
- TikTokを含めた中国IT3大企業について
少しTikTok寄りのポジショントークが多めかな?とも思いましたが、TikTokやBytedanceという企業について知識を深めたい場合は非常に役立つと思います。
TikTok運用に関するテクニック的な内容が書かれている書籍ではないので、この点は注意です。
Bytedanceが、中国巨大IT企業のアリババやテンセントとどのような関係なのかも書かれており、非常に参考になりますし読み物としても面白いのでオススメです。
TikTok ショート動画革命
TikTok Japan全面協力ということで、TikTokの宣伝のような要素もある本というのが正直な印象ですが、ケーススタディで紹介されている企業のTikTok活用方法を参考にしつつアカウント分析することで非常に参考になったので、この本を紹介しました。
本書で紹介されていたケーススタディの業界はこちらでした。
- コスメ
- ヘルスケア
- スポーツ
- エアコン
- 飲料
- アート
- カーディーラー
- 飲食店
- 結婚式場
- 旅館
このような業種、または近い業種でTikTokに取り組みたい場合は、成功事例を学ぶ意味で読んでみても良いでしょう。
【目的別】TikTok本は、こうやって選べ!

この3冊を読んでみて、本を読む目的別にオススメ本を選んでみました。
目的①:TikTokをビジネスで使うための基本を学びたい
⇒「TikTokで人を集める、モノを売る」
目的②:TikTokヒットの理由を知りたい
⇒「TikTok 最強のSNSは中国から生まれる」
目的③:TikTok運用の成功事例を知りたい
⇒「TikTok ショート動画革命」
この記事を読んでいる方は、TikTokをビジネスに活かしていきたいという目的を持っていると思いますので、個人的にも非常に役に立った「TikTokで人を集める、モノを売る」がオススメです。
「TikTok 最強のSNSは中国から生まれる」や「TikTok ショート動画革命」を読んで、TikTokに関する知識を増やすのも良いでしょう。
実際にTikTokを動かしてみながら、信頼性が担保された書籍から基本を学んだり、運用方法の改善をしたりするのが王道的なSNS運用の上達方法だと思いますので、本記事で紹介した本をぜひ読んでみて下さい。
このブログでは、WEBマーケ全般で読んでよかった書籍も紹介していますのでこちらもご興味あればどうぞ。