【GA】動的IPアドレスでも自分のアクセス(PC)を除外できる方法

GAで自分のアクセスを計測しない方法 Googleアナリティクス

こんにちは^^

パソコンで自分や自社のブログやサイトなどを見ている時、Googleアナリティクスで自分のアクセスを計測したくないですよね。

この場合、固定IPアドレスならGoogleアナリティクスのビューの設定で除外できますが、動的IPアドレスだと除外できません。

正確に言うと、動的IPアドレスでも自分のアクセスを除外することはできるそうですが、結構テクニカルな方法が必要になります。(僕もやったことはありません)

「難しいことはしたくない!」という方には、この記事の方法がベストかと思いますので、GAIQ(Googleアナリティクス資格)ホルダーの私が解説していきます^^

動的IPアドレスでも、Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法

ここで早速結論になります。

「難しいことは分からない!」という方でもできる、一発で自分のアクセスを除外できる簡単な方法は下記アドオンをブラウザにインストールする方法です。

GAオプトアウトアドオン
Googleアナリティクス オプトアウト アドオン

このアドオンをインストールしたブラウザで、自分のサイトやブログを見てもGoogleアナリティクスのデータに反映されなくなります。

下記ページからダウンロードできます。

Googleアナリティクス オプトアウト アドオンのダウンロード画面

それぞれインストールしたいブラウザで、上のダウンロード画面のURLに飛んでダウンロードしてみてください。※「Googleアナリティクス オプトアウト アドオン」を入れることができるブラウザは下記です。

  • Google Chrome
  • Internet Explorer 11
  • Safari
  • Firefox
  • Opera

たぶん、10秒くらいで終わる作業ですが簡単に導入方法について解説してみます。

「Googleアナリティクス オプトアウト アドオン」導入の簡単な流れ

ダウンロードページまでいくことができれば猿でもできるほど簡単ですが、念のためGoogle Chromeで導入するときの流れを書いてみます。

①:「Googleアナリティクス オプトアウト アドオン」へ行く

GAで動的IPを除外する

↑ まず、この画面にたどり着くはずです。

右側にある大きなボタン「Google アナリティクス オプトアウト アドオンをダウンロード」をクリックします。

 

②「Chrome に追加」をクリック

GAアドオン追加

Google Chromeの場合はChromeウェブストアに飛びます。

ここで「Chrome に追加」をクリックします。

 

③「拡張機能を追加」をクリック

拡張機能を追加する

新しいウィンドウがでてきて、その中にある「拡張機能を追加」をクリックします。

これだけで終了です!

 

スマホでも自分のアクセスを、Googleアナリティクスで計測したくないなら?

この記事はパソコンで自分のサイトやブログを見るときに、自分のアクセスをGoogleアナリティクスで計測しないようにする方法でした。

しかし、この記事の方法ではスマホでアクセスしたときには使えません。

「PCでもスマホでも、絶対に自分のアクセスをGoogleアナリティクスで計測したくないんだ!」という場合は、スマホに下記のアプリを入れましょう。

iPhoneの場合:「AdFilter」のアプリを入れる

Androidの場合:ブラウザ「Sleipnir Mobile」でサイトを見る

どちらも広告ブロックをしてくれるアプリになりますが、これでGoogleアナリティクスで自分のアクセスを計測されないようにできます。

インターネット広告運用者である僕が、商売敵である広告ブロックアプリをオススメしてしまっている形になりますが(笑)便利なアプリなのでぜひ使ってみてください^^

それでは、今回もありがとうございました!

Sponsored Link