こんにちは!
インスタグラム広告は、2パターンの出し方があります。
- スマホアプリで設定して広告を出す
- PCから出す(広告マネージャで設定)
「結局、どっちで出すのがいいの?」と、最近よく聞かれるためブログ記事にまとめてみました。
ということで今回は、この2パターンの出し方のメリット、デメリットに加えて、ケース別でどちらの出し方を選ぶべきなのかについて解説していきます。
スマホアプリで広告を出す
まずはスマホアプリ(Instagramアプリ)から直接広告を出す方法について、メリット&デメリット、そしてスマホアプリから出した方が良いケースについてまとめました。
メリット
- 設定がカンタンで楽。
- すぐに広告を出せる。
- 反応が良い投稿を、広告に使える。
- 広告経由のフォロー数を計測できる。
デメリット
- 広告効果を改善しづらい。
- 使える機能が非常に限られている。
- CV目的の広告には不向き。
スマホアプリから出したほうが良いケース
- フォロワー獲得目的で出したい場合
- DM誘導目的で広告を出したい場合
- 反応が良い投稿を広告として使いたい場合
- プロフィールにユーザーを誘導させたい場合
- WEB広告の知識や経験が全くない場合
- 少額(数千円程度)で広告をテストしてみたい場合
全くの広告初心者の方が、まずは自分で広告を出したいという場合は間違いなくこちらのやり方が合っています。
PC(広告マネージャ)から広告を出す
次に、PC(Facebook広告マネージャー)で設定をして広告を出す方法についてです。
分かりやすいように「PCから広告を出す方法」と書いていますが、厳密にいうと、Facebook広告マネージャーはスマホ版もあります。しかし、使いづらいのでオススメはしていません。
ここでも同じようにメリット&デメリットとPCから広告を出した方が良い画面について解説します。
メリット
- 広告効果を改善しやすい。
- 効果を出しやすい機能を使える。
- CV目的の広告に向いている。
デメリット
- 慣れないと設定に時間がかかる。
- 使いこなすのに勉強と経験必須。
- 広告経由のフォロー獲得数を計測できない。
PC(広告マネージャ)から出したほうが良いケース
- WEBサイトのCV目的で広告を出したい場合
- 高度な設定や分析をしたい場合
- まとまった金額で広告を出していきたい場合
- WEB広告運用のスキルが既にある場合
- 効果が出やすい機能を使って広告を出したい場合
広告からWEBサイトへ誘導して、しっかりCVを計測していきたい場合もこの出し方を選ぶようにしましょう。
WEB広告運用のスキルや経験が全くない状態で、この方法を選んでしまうと挫折する可能性が高くなるのでオススメしません。
もしあなたが広告初心者である場合は、できる人や会社に委託するか、何かしらの手段で広告運用スキルを学習した上でPC(Facebook広告マネージャー)から広告を出すようにすることをオススメしたいです。
まとめ
インスタグラム広告の設定方法2パターンについて解説しました。
スマホアプリ(Instagramアプリ)から広告を出すのは、かなり簡単です。
本当に初心者からでも試しに広告を出せる(500円くらいからでもOK)ので、ぜひお試し下さい。
逆に、PC(Facebook広告マネージャー)から広告を出す方法は難易度が一気に上がりますし、そもそもアカウントを用意する時点でつまずく方も多いです。
PCから広告出す場合は、プロの依頼するか、ご自身で勉強した上で臨むことをオススメします。
もしこのページの内容を見ても、どちらのパターンで広告を出すべきか迷う場合は、ご連絡いただければ何らかの意見は出せると思いますのでご連絡下さい^^
それではまた!