【Facebook広告】LINE公式アカウント登録数を計測する方法

LINE公式登録数を計測する Facebook広告

FB広告でLINE公式アカウントの登録数を計測する方法について解説します。

正確には、LINE公式登録画面が見られた回数を測る形になりますが、やり方を説明していきます。

LINE公式登録を増やす目的でFacebook広告、またはインスタ広告をやっている方はぜひ参考にしてみてください^^

【やり方①】Googleタグマネージャで、LINE誘導ボタンクリックを計測

このやり方が、おそらく最もシンプルです。

Googleタグマネージャーが必要ですが、この記事の手順をもとにやってみてください。

手順1.Facebookイベントコードを取得

まずはFacebook広告の効果計測用のタグを取得します。

Facebook側が標準で使えるタグを用意してくれていますので、一覧の中から選びましょう。

Facebook公式ヘルプ内に記載されてます。

> FB公式ヘルプ:Facebookピクセル標準イベントの仕様

LINE登録数を計測したいので、下記のどちらかを選べば良いです。

①リード
ビジネスから後日連絡が来る可能性があることを理解して、顧客が情報を提出する(例: フォームの送信、トライアルの登録)。
fbq(‘track’, ‘Lead’);

②コンテンツビュー
関心のあるウェブページを訪問する(例: 商品ページやランディングページ)。コンテンツビューではウェブページのURLに訪問があったことはわかりますが、訪問者がウェブページで何を実行または閲覧したかはわかりません。
fbq(‘track’, ‘ViewContent’);

> FB公式ヘルプ:Facebookピクセル標準イベントの仕様

上の「fbq」から始まるタグ、どちらかを選べば良いという意味です。

そのままコピペして使えます。

手順2.広告セットでコンバージョン設定

次に、Facebook広告管理画面の広告セット内での設定です。

広告セット設定画面の上部に「コンバージョンイベント」があります。

広告セットのコンバージョンイベント

上記画像のようにプルダウンでコンバージョンイベントを選べる箇所があるので「リード」「コンテンツビュー」いずれかをチョイスします。

選ぶとこんな感じの状態になるはずです。

コンバージョンイベント

「リード」を選んだ状態の画面ですが、上記の画面のようになっていればOKです。

手順3.Googleタグマネージャでタグ設置

広告から遷移先となるサイト内に、GoogleタグマネージャとFacebookピクセルが問題なく設置されていること前提で話を進めます。

その上で、手順1で取得したタグをGoogleタグマネージャに設置します。

ワークスペース > タグ > 新規

Googleタグマネージャーのタグ設定

タグ設定

GTMタグ設置画面

左上に「名前のないタグ」と表示されている箇所に画像のようにLINE公式登録誘導用のタグであることが分かるように名前をつけましょう。

名前をつけた後は「タグタイプを選択して設定を開始」をクリック。

カスタムHTMLでタグ設置

カスタムHTMLにタグ設置

カスタムHTMLを選び、赤枠部分に手順1で取得したタグをコピー&ペーストで貼り付け。

この状態になればOK

FBイベント設置完成画面

上のように貼り付けを確認できたら「保存ボタン>タグを保存」と進みます。

これでFacebookイベントのタグ設置は完了です。

手順4.Googleタグマネージャでトリガー設定

設置したタグを発動させるためのトリガーを設定します。

タグを設置しただけではダメで、どんな条件でタグが発動するか指示を与えるトリガーを設定する必要があるのです。

下記の手順で進んでみてください。

まずは、トリガーを作るための準備

Googleタグマネージャ変数

いきなりトリガーを作るのではなく、トリガーを作るための準備の設定が必要です。

「ワークスペース > 変数 > 設定」

と進んでください。

クリック > Click URLをチェック

Click URL変数

クリックというカテゴリーの中にある、Click URLをチェックです。

変数の元の画面に戻って「組み込み変数 」の画面に

名前:Click URL

タイプ:データレイヤーの変数

が追加されていればOKです。

ワークスペース > トリガー > 新規

Googleタグマネージャのトリガー設定

トリガーの設定

GTMトリガー新規作成

左上でトリガーの名前をつけた後、「トリガーのタイプを選択して設定を開始」をクリックします。

「リンクのみ」を選択

GTMリンクのみ

トリガータイプを選択>「クリック>リンクのみ」を選択。

LINEのURLを設定する

クリックURLを設定

「Click URL」「含む」が選択された状態で、「含む」の右側赤枠の部分に、LINE公式誘導ボタンに設置したLINE公式アカウントのURLを入力しましょう。

これでトリガーの設定は終わりです。

手順5.Googleタグマネージャでタグとトリガー紐づけ&公開

手順4で作った新しいトリガーを、手順3のタグを紐づけていく作業をしていきます。

まずは手順3で作ったタグを選択すると、下記画面が下の方に出てきます。

タグとトリガーの紐づけ

「トリガーを選択してこのタグを配信」をクリックし、手順4で作ったトリガーを選択。

手順3のタグの画面に、手順4で作ったトリガーが選択されたことを確認後、右上にある「保存」ボタンを押せば設定は終わりです。

最後にワークスペース右上にある「公開」ボタンで、実装完了です。

GTM公開

できれば公開する前にちゃんとタグを動いているかテストしましょう。

左となりにある「プレビュー」ボタンから、タグアシスタントを起動して動作テストをすることができます。

ちょっと読みにくいですが、Google公式ヘルプにテスト手順が記載されているので、下記ページの手順でタグ動作テスト後に公開してください。

>Google公式ヘルプ:コンテナのプレビューとデバッグ

【やり方②】クッションページでCV計測

前提:このやり方ではLINE登録計測できない

LINE登録数計測のNG例

上の画像一番右の「LINE公式登録画面」に効果計測用タグを埋め込むことができません。

計測用タグを埋め込むことができないということは、LINE公式登録画面まで到達した人の数を計測できないということです。

つまり、LINE登録というコンバージョンに最適化してFacebook広告を回すことができません。

考え方:クッションページ閲覧数でCV計測する

LINE登録数計測のOK例

LPと登録画面の間にクッションページを挟むやり方でLINE公式登録数を計測することは可能です。

このクッションページを開いた数を、LINE登録数として計測します。

この場合は、クッションページを開いた人をすぐにリダイレクトしてLINE登録画面に飛ばす設定が必要になります。

作業①:クッションページにCVタグを差し込む

クッションページにアクセスした人をそのままLINE公式登録画面へ誘導する設定を行います。

クッションページに差し込むタグは下記を入れましょう。

<meta http-equiv=”refresh” content=”ここにページへ飛ばす秒数を入れる;URL=ここにLINE公式登録URLを入れる”>

実際に入れる時は下記のようなタグになります。(LINE公式登録URLは仮で〇〇〇〇〇で入れています)

<meta http-equiv=”refresh” content=”1;URL=https://line.me/R/ti/p/〇〇〇〇〇”>

このタグを</head>の真上に入れてください。

LINE公式登録画面のURLの〇〇〇〇〇部分に「@」が入っている場合はエラーになってしまうことがあります。

もしエラーになってしまう場合は、「bitly」などのツールで短縮したURLを入れることで解決できましたので試してみて下さい。

作業②:Facebook広告でコンバージョン設定

Facebook広告の管理画面側でやるべきことはこの2つです。

  • クッションページのドメイン認証
  • クッションページURLのコンバージョン設定

無事設定ができれば、下の画像のように管理画面上で数値が確認できるようになります。

LINE登録完了計測

実際にFacebook広告配信してみて、管理画面で数値が確認できるかどうかをチェックしてみて下さい。

正確なLINE公式登録数を把握しましょう

LINE登録単価計算のために

冒頭で伝えた通り、この計測方法は「LINE公式登録画面が見られた回数」を計測する方法です。

ですので、FB広告管理画面でみるLINE登録数と、実際のLINE登録数は少し違ってくる可能性が高いです。

<例>

FB広告管理画面のLINE登録数=100件

実際のLINE登録数=80件

こんな感じになる可能性が高いということです。

上の例の場合は、LINE公式登録画面まで来た人の20%はLINE登録しないで帰ってしまったということですね。

登録数が管理画面とどのくらい乖離するか把握するために、実際のLINE登録数を把握しておくと今後FB広告を回すときにLINE登録単価を計算しやすくなるのでオススメです。

利益を計算してLINE登録単価の目標を決める時は、登録件数の乖離率を考慮すると良いでしょう。

乖離率が高いようであれば、LINE登録画面に来た人に対して、LINE登録を促す施策も講じていくことも必要になりますので色々施策を考えてみてもらればと思います。

この記事がお役に立てていればうれしいです。

Facebook広告運用に役立つ記事は当ブログで他にもたくさん出していますので、ご興味あれば下から読んでみて下さい。

>Facebook広告カテゴリーお役立ち記事一覧

Sponsored Link