「Facebook広告を出しているけど、何度も悪質コメントつけてくるユーザーがいるから今後広告にコメントができないようにしたい!」
今回は、こんな方向けの解説記事です。
特定のFBユーザーをブロックする方法は下記FBヘルプページで解説されていますが、画像付きで手順を紹介します。
Facebookページで他の人をブロックしたり、ブロックを解除したりするにはどうすればよいですか。
https://www.facebook.com/help/185897171460026
特定ユーザーをブロックすることで、このような状態にできます。
- ブロックされたユーザーは、Facebookページの投稿や広告にコメントができなくなる
- Facebookページの投稿は表示されない
- Facebook広告は表示される可能性はある
念のためFacebookヘルプに聞いてみたので間違いないと思います。
ここからは、特定にFacebookユーザーをブロックする手順を説明します。
自分のFacebook広告やページを、特定のユーザーから見れなくする手順
【手順①】該当するFacebookページの「設定」を選択

まずは広告を配信しているFacebookページを開いて「設定」をクリックします。
【手順②】「人物と他のページ」を選択

「設定」をクリックした後は上記のような画面になります。
この後は下記の順で進んでいってください。
- 「人物と他のページ」を選択
- 「ブロックした人をページ」を選択
- 「利用者をブロック」を選択
ちなみに、既にブロックしている人を設定している場合はブロック済ユーザー一覧が上の画面上に表示されます。表示されていないということは、現在ブロックしているユーザーはいない状態です。
【手順③】ブロックしたい人の名前orメールアドレスで検索

ブロックしたい人の名前、メールアドレスを上の画面の赤枠内で検索してみてください。
検索して該当者が出てきたら、その人を選んで「保存」をクリックすることでブロックすることができます。
ちゃんとブロックできたか確認する方法は、手順②の画面「ブロックした人とページ」を選んだ状態でブロックした人が表示されているか否かで確認できます。
Facebookのコメント非表示対応でもOK

特定のユーザーをブロックする方法を解説してきましたが、投稿や広告にされた嫌なコメントを非表示にする方法でもいいと思います。
コメント非表示する方法はこちらを参考にしてみてください。
誹謗中傷コメント削除する&非表示にする方法
https://www.facebook.com/help/297845860255949
別の角度でFacebook広告につくコメントの対応方法を書いた記事もありますので、こちらも良ければ読んでみてもらえればと思います。
何度もネガティブなコメントを投稿や広告に入れられたら心情的には嫌ですよね。
しかし、悪質なコメントや誹謗中傷コメントが、どのくらいFacebook広告のパフォーマンスに影響するかは数字をみてウォッチしていく必要があります。
パフォーマンスが悪化しているのが確認できたり、心情的に嫌な場合は、この記事の内容を見ながらユーザーブロック設定してみてください。