こんにちは!
今回は、Facebook広告についてしまった誹謗中傷コメントに対処する方法についてまとめてみます。
Facebook広告に誹謗中傷コメントがついてしまったら、やるべきこととしては下記になります。
- Facebook広告についた誹謗中傷コメントを削除する
- すぐ削除できないなら、まずは誹謗中傷コメントを非表示にする
- 誹謗中傷コメントをしたユーザーに広告を配信しない&コメントできないようにする
対応としてはこれでOKだと思います。
それでは詳しく解説していきます。
Facebook広告に誹謗中傷コメントがついた時にやること
①Facebook広告についた誹謗中傷コメントを削除する
テキストのみでちょっとわかりづらいですが、誹謗中傷コメント削除する方法はfacebook公式ページにまとめられています。
https://www.facebook.com/help/297845860255949
ついてしまった誹謗中傷コメントは、シンプルに削除してしまうのがベストです。
ただ、コメント削除するには「管理者」「編集者」「モデレーター」権限が必要です。
広告運用者権限では広告につけられてしまったコメントは削除できないという点に注意です。
Facebookアカウントの権限については下記を参照すると良いでしょう^^
Facebookアカウントの権限(Facebook公式ページ)
https://www.facebook.com/help/323502271070625/
こちらに「管理者」「編集者」「モデレーター」権限がなく、クライアントが忙しかったり、よくわからなかったりで対応できない場合は誹謗中傷コメントがついた広告を停止し、まったく同じ広告を入れなおすしかありません。
②Facebook広告についた誹謗中傷コメントを非表示にする
ネガティブなコメントは基本削除したほうがいいと思いますが、権限などがなくてすぐに削除できない場合はまずは非表示するとい良いでしょう。
しかし、非表示にしただけでは下記のユーザーにはまだコメントが見れる状態になってしまっています。
- 誹謗中傷コメントをしたユーザー
- 誹謗中傷コメントをしたユーザーの友達
あくまで応急処置的な感じですね。
誹謗中傷コメントを非表示にする方法についても、削除する方法が記載されたfacebookページと同じページに書かれています^^
↓誹謗中傷コメント削除する&非表示にする方法
https://www.facebook.com/help/297845860255949
③誹謗中傷コメントをしたユーザーに広告を配信しない&コメントできないようにする
誹謗中傷コメントを削除・非表示できたとしても、またコメントされたりしたくないですし、そもそもまたその人に配信したくないですよね^^;
そのため誹謗中傷コメントをしてきたユーザーをブロックしておきましょう。
↓Facebookページでユーザーをブロックする方法
https://www.facebook.com/help/185897171460026?helpref=faq_content
そして、もう方法としてはもう一つです。
広告のターゲット設定でカスタマーファイルを作成 ⇒ カスタムオーディエンスを作成する形でターゲットから除外するという方法もあります。
しかしこれは誹謗中傷コメントしたユーザーの情報が特定されている場合のみ可能です。
↓誹謗中傷コメントしたユーザーを除外する方法(ユーザー情報がわかる場合のみ)
https://www.facebook.com/business/help/170456843145568?helpref=faq_content
誹謗中傷コメントがついたFacebook広告を停止するのもアリ
誹謗中傷コメントがついてしまった広告のコメントを削除するのではなく、広告そのものを停止するのも方法として良いです。
広告停止後、停止した広告と全く同じものを配信するというやり方です。
その上で、上記で書いた誹謗中傷してきたユーザーを除外までできると完璧ですね。
この方法であれば誹謗中傷してきたユーザー側からすると「自分のコメントが削除された!」と思いません。(削除されていないけど、誹謗中傷コメントが書かれたFacebopk広告は配信されていないので誰の目に触れることはない)
配信していた広告を複製して再配信しなければいけない面倒さはありますが「Facebook広告のコメントを削除した!と思われると困る」など企業イメージが傷つくことを避けたい場合はこの方法が良いでしょう。
まとめ:Facebook広告に誹謗中傷コメントがついた時の対応
もう一回、Facebook広告に誹謗中傷コメントがついた時にやるべきことについて復習してみます。
誹謗中傷コメントを削除したい場合は下記の3つの流れで対処しましょう。
- Facebook広告についた誹謗中傷コメントを削除する
- すぐ削除できないなら、まずは誹謗中傷コメントを非表示にする
- 誹謗中傷コメントをしたユーザーに広告を配信しない&コメントできないようにする
または、誹謗中傷コメントがついたFacebook広告を停止して、まったく同じ広告を再配信するという対処方法かどちらかを選ぶと良いです。
広告代理店がFacebook広告の運用をしている場合は、こうしたコメントがついた時になかなか気づきにくいです。
Facebook広告にコメントがついた場合は、facebookページのお知らせ欄に通知がいくためです。
もしあなたが広告代理店としてFacebook広告を運用している場合は、定期的にクライアントのfaebookページのお知らせをチェックするか、クライアントにお願いして誹謗中傷コメントなどネガティブなコメントがついたときはすぐに知らせてもらえるようなオペレーションにする方が良いでしょう^^