【企業SNS担当者向け】PCでインスタグラムのスマホ表示画面を見る方法

social-media-manager インスタグラム運用

こんにちは!

今回は「インスタグラムがスマホでどのように表示されているか?」をパソコン画面で確認する方法についてです。

企業のSNS担当者向けの内容になっています。

  • 自分のスマホで、会社のインスタ垢にログインしたくない!
  • パソコン画面で、インスタのスマホ表示をチェックできたら楽。
  • 資料用に、インスタのスマホ画面のキャプチャを楽に取りたい。

こんな方には役立つ内容です。

BLISK(ブリスク)を使うだけでOK

BLISK

「BLISK」というWEB開発者向けに作られたブラウザがあります。

BLISKの回し者ではないのですが(笑)パソコンに入れておくと色々と便利なツールですので紹介しました。

このブラウザでインスタグラムを開くだけで、パソコンとスマホの画面表示を同時に見ることができます(タブレット表示も見れます)

スマホ端末は、iPhoneやアンドロイド各端末で見ることもできるので便利です。

下のURLからダウンロードできます。

BLISK
https://blisk.io/

SNS担当者が、BLISKを使うメリット3つ

ブリスク画面
  1. 会社インスタ垢の確認で、自分のスマホを使わなくていい。
  2. パソコンでスマホ表示を確認できるので、単純に楽。
  3. 会社資料用に、スマホ画面キャプチャが欲しい時に楽。

まず「会社のインスタ垢を確認するとき、自分のスマホでログインするのは気持ち的に嫌だな~」という方は、BLISKは使えると思います。

いちいち自分のスマホを開いて、会社インスタ垢の投稿内容をチェックしたりなどするのは面倒!という方にも良いです。

会社でつくる資料用に、インスタグラムのスマホ画面のキャプチャが欲しいときにも使えます。

パソコンでスマホ表示画面をそのままキャプチャできるので、わざわざスマホでSNS画面をキャプチャ→パソコンに送る、という手順を踏まなくても良いので作業スピードアップにつながります。

Facebookやtwitterなど、他SNSでも使える!

twitterをBLISKで見た画像

今回はインスタグラムで使う視点でBLISKを紹介しましたが、もちろんFacebookやtwitterなど他のSNSでも使えます。

ただ、このBLISKを使うときの注意点は、無料版は30分しか使えないところです。

30分使った後は使うことができなくなり、12時間経った後からまた30分使える状態になります(僕の場合は30分もあれば充分ですが)

ということで、今回はSNSのスマホ表示確認用にBLISKは便利ですというお話でした。

今回もありがとうございました!

Sponsored Link